サルでもわかるカメラ講座
大学生の頃、サークルの部室に
「サルでもわかるデート講座」という本があった。
男子部員はこぞってそれを読み耽り、
来たる女子新入部員のために知識を蓄え、
新歓時には雄弁詭弁に巧みな言葉で女子にまくしたてていた
ことはまったくなく、
面白半分に、いや面白八分に、
その本をネタに部室でわいわい話していました。
まだ本あるのかな。
そんなことを思い出すきっかけになったのが、
今週開催された「サルでもわかるカメラ講座」!
ではなく…、「実践カメラ講座」です。
3年くらい前、
自分が一眼レフカメラに興味を持ち始め、
使い方を覚えた少しあと、
ちょうど自分で撮影が必要な仕事を任されました。
当時も思いましたが、
タイミングに恵まれていたなと、今もつくづく思います。
社内スタッフに向けた今回の講座では、
その仕事のおかげで撮影方法などを覚えた自分がプレゼン担当。
たまにあがる、「お~!」「へ~!」という声にはちょっと快感。
プレゼンするということで、
もちろん自分でも復習しながら勉強。
絞りやシャッター速度、露出の数値は分かっていても、
理屈があまりわかっていないことを実感。反省。
でもその分知りたくなり、ますますカメラが好きになりました。
プライベートでも一眼レフカメラは持っていますが、
どうしてもオート撮影に頼ることが多いので、
これからはせめて絞り優先モードで撮ってみようと思います。
やっぱり一眼レフカメラで写真を撮るなら、
自分で絞り値を自由に変えて、フォーカスはマニュアル。
露出は適正露出よりもプラスめにしたいけど、
ISO感度400以下はキープしたいね。あとはセンスかな。
一度言ってみたかった。
「サルでもわかるデート講座」という本があった。
男子部員はこぞってそれを読み耽り、
来たる女子新入部員のために知識を蓄え、
新歓時には雄弁詭弁に巧みな言葉で女子にまくしたてていた
ことはまったくなく、
面白半分に、いや面白八分に、
その本をネタに部室でわいわい話していました。
まだ本あるのかな。
そんなことを思い出すきっかけになったのが、
今週開催された「サルでもわかるカメラ講座」!
ではなく…、「実践カメラ講座」です。
3年くらい前、
自分が一眼レフカメラに興味を持ち始め、
使い方を覚えた少しあと、
ちょうど自分で撮影が必要な仕事を任されました。
当時も思いましたが、
タイミングに恵まれていたなと、今もつくづく思います。
社内スタッフに向けた今回の講座では、
その仕事のおかげで撮影方法などを覚えた自分がプレゼン担当。
たまにあがる、「お~!」「へ~!」という声にはちょっと快感。
プレゼンするということで、
もちろん自分でも復習しながら勉強。
絞りやシャッター速度、露出の数値は分かっていても、
理屈があまりわかっていないことを実感。反省。
でもその分知りたくなり、ますますカメラが好きになりました。
プライベートでも一眼レフカメラは持っていますが、
どうしてもオート撮影に頼ることが多いので、
これからはせめて絞り優先モードで撮ってみようと思います。
やっぱり一眼レフカメラで写真を撮るなら、
自分で絞り値を自由に変えて、フォーカスはマニュアル。
露出は適正露出よりもプラスめにしたいけど、
ISO感度400以下はキープしたいね。あとはセンスかな。
一度言ってみたかった。
スポンサーサイト